どうもアバウト9です!
今回はプロペラうんていとランブリングダイスについて紹介します!
前回はこちらからどうぞ
https://d1998ered.ti-da.net/e12193145.html
① プロペラうんてい(1~8回大会)
(第一エリアとして使われたのは5~8回大会)
最初の97年秋の1回大会からあるエリアで最初はポールブリッジやポールジャンプの次の第2エリアでしたが00年春の5回大会から3rdの最初に移動となったエリアで電動で回転するプロペラを掴み次に移動するタイミングを計りながら渡っていくコンセプトで初期のSASUKEの名物エリアでしたが9回大会での3rdの大リニューアルで消滅となりましたがアスレチックの施設とかで一度やってみたいそんなエリアですね
(画像がなくてすいません・・・)
② ランブリングダイス(9~15・28~30回大会)
9回大会での大リニューアルでランプグラスパーと共に登場し
鉄骨を掴んで回転させながら渡っていくコンセプトで対岸まで渡り切ったからといって油断すると9回大会の山本進悟さんみたいに着地地点に肩をぶつけて沼にドボン!という結果になってしまう気が抜けないエリアで15回まで使われた後しばらくの間アームリングなどのエリアが使われてましたが28回大会で久しぶりに復活すると30回記念まで使われまたこの回でファイナリストが二人出たことや全員がランブリングダイスをクリアしたためこの回で撤去となりました
(上記のシーンは1:08~です)
https://www.youtube.com/watch?v=CKSeH36bph8
次回はアームリングやルーレットシリンダーを紹介します!
それではアバウト9でした!